SSブログ

インターホンの子機を移設しました [ 1_12 電気配線工事]

インターホン(Panasonic製)の子機を道路際のポールに取り付けていましたが、後に設置した門扉(駐車場から階段を上がったところ)から遠いこともあって、折角のインターホンをどなたにも使って貰えていませんでした。

そこで、今回、門扉の柱にインターホン子機を移設することにしました。

■ 最新の状況 (2011年4月30日)
【移設前の状況】
これまで、インターホンの子機は電力量計を取り付けているポールに取り付けていました。これは、電気工事業者の方に一緒にやって貰っていましたが、その後、階段の上に門扉を取り付けることにしたので、ほとんどのお客様に使って貰えていませんでした・・・
IMG_4039.jpg

【移設後の状況】
そこで、インターホンの子機を門扉の門柱に移設することにしました。これで、ログハウスを訪ねてこられた方にも目に付きますので、来訪者に利用して貰えるものと思います。これで気になっていた移設作業も全て終了です。
※今回の電気配線工事は、60V以下の低電圧の信号線のみの配線工事となりますので、電気工事士の資格がなくても作業は可能です。
IMG_4047.jpg


■ 作業の状況
・移設前のインターホン子機へは、ログハウスから地中埋設配管の中を通していますので、途中で掘り起こすのは大変なので、安易な方法ですが、現在の位置からUターンする形でPF管(PF14)を使って門扉まで持っていくことにしました(配線長さにして約12メートル)。そこで、隣地との境界に沿って雨水の排水のために敷いている小石を取り除いてその下を通すことにしました。
IMG_4040.jpg

・配線は、門柱の背面から通して表側に引き出すことにしました。門柱には、Φ15㎜の貫通孔をあけ、門柱裏側に中継ボックスをネジで固定しています。
IMG_4041.jpg

・門柱の表側に配線を引き出し、子機用のブラケットを取り付けます。
IMG_4042.jpg

・続いて、子機本体に配線をしてからブラケットに固定しました。
IMG_4044.jpg

・門柱の裏側に取り付けたPF管の中継ボックスにカバーをとりつけ(ネジ留め)、最後に中継ボックスと門柱の隙間から雨水が浸入しないようにシリコンシーラントでシールしました。
IMG_4045.jpg

・元の子機を取り付けていたところには、配線を接続してPF管を曲げて元の配線パイプに差込み、雨水が浸入しないようにビニールテープでテーピングしました。ちょっと見てくれは良くないですが・・・
・最後に、ログハウスのキッチンに取り付けているインタホン親機と接続テストし、通信・画像とも問題なし。子機のレンズ位置も微調整して全て終了です。これで、ログハウス・作業小屋他の電気工事は全て終了しました。
IMG_4048.jpg

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0