ブログの総閲覧数が、20万件を超えました! [9_00 雑感]
ブログを2009年1月に開設。2009年10月から、ログハウスのセルフビルドを開始し、翌年の2010年6月にログハウス本体が完成。外構工事と作業小屋についても2011年4月に完成と、約1年半にわたるログハウス建築・作業小屋建築の様子についてブログでご紹介させていただきました。
完成後は、ログハウスのメンテナンスや趣味の日曜大工などの様子について引き続きご紹介させていただいております。
そして、本日(2011年12月26日)には、ブログの総閲覧数(累計)が、遂に20万件を越えました。これも、多くの皆様にアクセスしていただいたお陰でだ感謝しております。有り難うございました。
そこで、今回は、これまでのブログへのアクセス状況などを少し整理してみましたので、ご紹介します。
■ 閲覧概況
・総閲覧件数:200,000件(2009年1月4日に開設してから、2011年12月26日まで)
・これまでにアップした記事数:162件
・総閲覧数内訳 ※2011年12月24日時点での集計値(199,099件)でとりまとめています。
・TOPページ: 135,886件(約68%)
・その他のページ: 63,213件(約32%)

■ 個別記事へのアクセスTop10のご紹介
Topページは、記事を新規にアップすると、内容的には順次更新されていきますので、どのような記事が良く読まれているかなどの情報は得られていません。しかし、「その他のページ」へのアクセス件数は、個別の記事へのアクセスが把握できますので、アクセスの多いTOP10の記事がどのようなものであったのかを参考までにご紹介します。
一番多かったのは、意外にも作業小屋の土台柱の羽子板付き束石への締結でした。後は、カウンターテーブル、木工作業台、作業小屋の構想や設計に関わる内容へのアクセスが多くなっています。 その他には、タイルの目地汚れ対応、雨樋の枯葉対策などのトラブル対応でした。11位以降を含め、電気配線工事に関する記事は、全体としてアクセスが多くなっています。
順位(記事No.) タイトル カテゴリー 閲覧数
--------------------------------------------------------------------------------------
1 121 <作業小屋> 土台柱の羽子板付き束石への締結 2_00 作業小屋建築 1,882
2 152 キッチンカウンターテーブルの製作(1) 5_00 日曜大工/ DIY 1,873
3 33 木工用作業台の製作 (1) 構想・設計 5_00 日曜大工/ DIY 1,835
4 91 玄関タイル表面の目地材による汚れ除去作業ほか 1_21 タイル工事 1,480
5 101 雨樋の落ち葉よけカバーの手直し 4_00 ログハウス・メンテナンス 1,253
6 97 <作業小屋> 基礎工事ほぼ終わる 2_00 作業小屋建築 1,247
7 50 電気配線工事(床下配線など)・・・46日目 1_12 電気配線工事 1,143
8 96 <作業小屋> 作業小屋建築準備開始! 2_00 作業小屋建築 1,081
9 119 <作業小屋> 小さな作業小屋でも固定資産税の課税対象!? 2_00 作業小屋建築 1,051
10 76 造作壁内にケーブルを通して電気配線工事を終える・・・111日.. 1_12 電気配線工事 979
これからは、ログハウスのメンテナンス状況を継続的にご紹介していくと共に、日曜大工などDIYに関する情報を具体的で分かり易くアップしていく予定ですので、今後ともよろしくお願いいたします。 今年は、東日本大震災や台風による災害など大変な年となりましたが、来年が皆様にとってより良い年になるよう心より願っております。
完成後は、ログハウスのメンテナンスや趣味の日曜大工などの様子について引き続きご紹介させていただいております。
そして、本日(2011年12月26日)には、ブログの総閲覧数(累計)が、遂に20万件を越えました。これも、多くの皆様にアクセスしていただいたお陰でだ感謝しております。有り難うございました。
そこで、今回は、これまでのブログへのアクセス状況などを少し整理してみましたので、ご紹介します。
■ 閲覧概況
・総閲覧件数:200,000件(2009年1月4日に開設してから、2011年12月26日まで)
・これまでにアップした記事数:162件
・総閲覧数内訳 ※2011年12月24日時点での集計値(199,099件)でとりまとめています。
・TOPページ: 135,886件(約68%)
・その他のページ: 63,213件(約32%)

■ 個別記事へのアクセスTop10のご紹介
Topページは、記事を新規にアップすると、内容的には順次更新されていきますので、どのような記事が良く読まれているかなどの情報は得られていません。しかし、「その他のページ」へのアクセス件数は、個別の記事へのアクセスが把握できますので、アクセスの多いTOP10の記事がどのようなものであったのかを参考までにご紹介します。
一番多かったのは、意外にも作業小屋の土台柱の羽子板付き束石への締結でした。後は、カウンターテーブル、木工作業台、作業小屋の構想や設計に関わる内容へのアクセスが多くなっています。 その他には、タイルの目地汚れ対応、雨樋の枯葉対策などのトラブル対応でした。11位以降を含め、電気配線工事に関する記事は、全体としてアクセスが多くなっています。
順位(記事No.) タイトル カテゴリー 閲覧数
--------------------------------------------------------------------------------------
1 121 <作業小屋> 土台柱の羽子板付き束石への締結 2_00 作業小屋建築 1,882
2 152 キッチンカウンターテーブルの製作(1) 5_00 日曜大工/ DIY 1,873
3 33 木工用作業台の製作 (1) 構想・設計 5_00 日曜大工/ DIY 1,835
4 91 玄関タイル表面の目地材による汚れ除去作業ほか 1_21 タイル工事 1,480
5 101 雨樋の落ち葉よけカバーの手直し 4_00 ログハウス・メンテナンス 1,253
6 97 <作業小屋> 基礎工事ほぼ終わる 2_00 作業小屋建築 1,247
7 50 電気配線工事(床下配線など)・・・46日目 1_12 電気配線工事 1,143
8 96 <作業小屋> 作業小屋建築準備開始! 2_00 作業小屋建築 1,081
9 119 <作業小屋> 小さな作業小屋でも固定資産税の課税対象!? 2_00 作業小屋建築 1,051
10 76 造作壁内にケーブルを通して電気配線工事を終える・・・111日.. 1_12 電気配線工事 979
これからは、ログハウスのメンテナンス状況を継続的にご紹介していくと共に、日曜大工などDIYに関する情報を具体的で分かり易くアップしていく予定ですので、今後ともよろしくお願いいたします。 今年は、東日本大震災や台風による災害など大変な年となりましたが、来年が皆様にとってより良い年になるよう心より願っております。
コメント 0