SSブログ

燻製作り、その後。 [ 5_01 燻製器と燻製作り]

燻製器を作ってから、1年半を過ぎました。ログハウスに来客がある時には、燻製器で手作り燻製を用意するのですが、いつも、おいしいと喜んでいただいています。きっと、お世辞もあるとは思いますが、お酒のつまみとして、いいですね。

何度か作るうちに、「温燻」と「熱燻」の手順もほぼ決まり、仕上がりも安定してきました。そんな中で、自分なりのやり方も少しずつ出来てきましたので、その辺を中心ご紹介したいと思います。

・燻製器の全体像
DSCN2652.jpg

・燻製器の扉の裏側もかなり燻されて、いい色になってきました。
DSCN2644.jpg


■ 「温燻」も「熱燻」も”スモークウッド”が使いやすい!
最初は、「温燻」は、スモークウッドを使用し、温度の高い「熱燻」は、スモークチップを使用するという考え方でやっていました。

「温燻」の場合は、”スモークウッド”をパンに入れて燻す。その下方から、電熱器を使って、燻製機の庫内が60℃前後になるようにコントロールしながら、所定の時間燻します。
一方、「熱燻」の場合には、庫内温度を100℃+でコントロールするのですが、”スモークチップ”をパンに拡げて、電熱器で直接熱を与えて燻す方法をとっていました。

しかし、熱燻だからといって、必ずしも”スモークチップ”を使わなくても、”スモークウッド”を使うとやりやすいことに気がつき、最近は、もっぱらヒッコリーの”スモークウッド”を使っています。

・スモークウッドをパン(26㎝の古いフライパンの取っ手を外して再利用)に於いたところ。
DSCN2649.jpg


■ 「燻すこと」と「熱を加えること」を分離して考える!
スモークチップで燻すには、チップに適度な熱を与える必要があるので、低い温度で燻す「温燻」には向かず、「熱燻」で良く使われていると思います。スモークチップは、それなりの強い熱を与え続けないと燻せないためです。

しかし、「燻すこと」と「加熱すること」を分離して考えると、とてもやりやすくなります。

つまり、「燻すこと」は、「温燻」・「熱燻」に関係なく”スモークウッド”で行い、温度の調整は、燻す方法とは関係なく、電熱器で所定の温度にコントロールする、つまり、燻製の機能を分離して考えるということです。

最近は、温燻、熱燻に関係なく、スモークウッドを使用し、温度は、電熱器で、50℃~120℃くらいまで、サーモスタットを使って温度をコントロールしています。更に、電熱器にタイマーを併用することで、温度と燻製時間を同時にコントロールできますので、無人で燻製器に任せっぱなしで燻製が出来るようになりました。燻製づくりと並行して他のことができるので、とても便利になりました。タイマーは必須アイテムです。

・電熱器の上面から3㎝くらい上に金網をセットしています。
DSCN2640.jpg

・スモークウッドを入れたパンは、電熱器に直置きするのではなく、上記の金網の上に載せて使用します。
DSCN2650.jpg

・現在使用しているタイマー(5分単位で、「入り」、「切り」を設定できます)
DSCN2637.jpg


■ 「温燻」が終わったら、引き続いて「熱燻」をやると効率的!
燻製器で数種類の燻製を作る場合には、最初に温度の低い「温燻」で燻製をつくり、その後、温度設定をあげて、「熱燻」で燻製づくりを行うようにしています。

そうすると、「温燻」で暖まった燻製器の熱を逃がさず、引き続いて「熱燻」が可能となりますし、効率的に燻製づくりをすることができます。

■ 最近作っている燻製のご紹介
燻製づくりの参考にしているのは、燻製道士さんが書かれている「男の燻製づくり」の本を参考にして食材の下処理を行い、下記の設定温度と時間でやっています。
DSCN0900.jpg


「温燻」(設定温度:約60℃)
※( )は、燻製時間
 ・生ホタテ(60分)
 ・ゆで蛸(60分)
 ・かまぼこ(90分)
 ・砂肝(60分)
 ・プロセスチーズ(60分)・・・上記書籍では、「熱燻」となっているが、「温燻」でやっています。熱で熔けないので代えってやりやすいと感じています。

「熱燻」(設定温度:約100℃)
※( )は、燻製時間
 ・チョリソー(30分)
 ・手羽先(30分)
 ・生たらこ(15分)

詳しくは、上記の本、または、燻製道士さんのブログ「燻製器」をご覧ください。
     「燻製記」 http://kunsei.livedoor.biz/

DSCN1654.jpg


■ 手作り燻製は、気軽に楽しんで・・・
最後に、燻製道士さんの書籍では、温度調節、燻製時間など、かなり厳密に規定されています。本当のおいしさを目指すには必要なのかも知れませんが、あまり厳密に考えなくても、それなりの結果が得られるというのが、ここまでやってきての実感です。気軽に、楽しんでやりたいですね。

ということで、これからは、色々な食材で試したり、ベーコンなど、下処理に時間のかかるものについても、是非チャレンジしてみたいと思っています。

その状況についても、またご紹介したい思います。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。