SSブログ

作業小屋の外壁再塗装(5年ぶり)2019.9 [ 4_13 作業小屋の再塗装]

2014年12月以来の作業小屋の再塗装です。2011年1月に小屋が完成していますので、今回は2回目の再塗装となりますが、当初の予定より一年遅れとなってしまいました。

■再塗装の準備
<ひさしの取り外し>
今月初めに、小屋の位置口上部にひさしを取り付けたところですので、まずは、ひさしを取り外しました。ひさしは、コーチスクリューボルトではなく、M8のボルトとナットで取り付けていますので、取り外しは簡単です。
<使用する塗料>
・「ステンプルーフ」(メーカーの塗り替え目安は、3~5年とされている)
・色は、「パイン・ブラウン」で、2回塗り。
<再塗装前の小屋の状況>
・正面入口側外壁(北側)
壁の下側は白く塗装が薄くなっているところがあります。階段部分には、シートで養生。
DSCN5977.jpg

・西面外壁
DSCN5978.jpg

・東面外壁
DSCN5979.jpg


■再塗装作業
久しぶりの再塗装のため、塗料を塗るとあっという間に吸い込まれていきます。一日目の午前中に1回目の塗装作業が終了(約3時間半かかりました)。塗装をすると、塗料を吸い込んだ壁面が色濃くなっているのがわかります。
十分乾燥させた後、翌日の午前中に2回目の塗装作業を行いましたが、2回目は、塗料の吸収も落ち着いてくるので作業時間も約2時間半で終了。塗装作業には、脚立と梯子と使っています。傾斜地なので、脚立の足が独立して高さ調整できものが必須です。特に一人作業の時は、安心感があります。
DSCN5981.jpg

DSCN5983.jpg


■再塗装後の状況
2回目の再塗装が終了です。今回の作業を通じて、外壁の状況をチェックしたのですが、築後8年を過ぎた状態にしては、特に外壁’(杉板材)の腐れ等もなく、きれいに維持されていることが確認でき、一安心です。やはり、定期的な再塗装(塗り替え)をきちっとやっていくことが大切だと感じました。
DSCN5984.jpg

塗装のために外していた「ひさし」を再度取り付け。
DSCN5988.jpg

全ての作業が終了です。来年は、ログハウス本体の3回目の外壁再塗装を予定しています。
DSCN5987.jpg


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

作業小屋にひさし取り付け [ 5_23 作業小屋にひさし取り付け]

前回のアップから3ヶ月が経ってしまいました。今年も例年通り、孫達が夏休みを利用して1週間ほどログハウスに滞在。連日、磯遊びや海水浴で元気に遊んでくれました。
暑かった夏も終わりに近づき、過ごしやすくなってきましたので、以前からやろうと思っていた作業小屋の入口にひさしを取り付けましたので、その様子をご紹介します。

■ひさしの仕様と組み立て
ひさしを取り付けるに当たって、自分で全てを自作することを考えていたのですが、入口の扉を前回にした状態で使用したいので、市販品の樹脂製のひさしを購入して取り付けることにしました。

<購入したひさし
・型式:hisasix Xモデル
・サイズ: 幅120cmx奥行き80cm
・重量: 4.5kg
・屋根部分は、透明ポリカーボネート(3㎜厚)。両サイドに樹脂製のブラケット。両サイドのブラケットとアルミ押し出し成形のバーに挟み込むようにポリカーボネートの板を取り付け、ブラケットの外側からアルミのバーに四隅でネジ止めする構造になっています。
・ネットで購入し、価格は、約25,000円。

組み立ては、1時間弱。一人で組み立て可能です。
下の写真は、組み上げたとろころ。やめ部分には保護用のビニールシートで覆われていますが、取り付け完了後、シートを剥がすように指示されています。

DSCN5936.jpg


■ひさし取り付けの準備
ひさしの取り付けは、小屋の入口の上側にひさし取り付け用の板を追加して取り付けます。
両サイドに見える白いブラケットは、ひさしを取り付ける板材を仮置きするためのものです。
DSCN5938.jpg

ひさし取り付け板材を取り付けた状態。この板材には、ひさしを固定するM8のボルトを通す穴(Φ10㎜)を4カ所あけており、裏側には、M8のプレート付ナットを取り付けています。
DSCN5943.jpg


■ ひさしの取り付け
問題は、ひさしの取り付けは、必ず2人作業でするようにマニュアルには指示されていますが、今回は、一人作業になるため、どのように工夫するかが課題でした。
そこで考えたのが、ひさしの両サイドのブラケットを受けるガイドを取り付け、そこにブラケットを差し込んで仮置きする構造です。
そのために端材で作った簡単なガイドです。
DSCN5944.jpg

作成したガイドを両端にネジで借り固定し、ひさしのブラケットをガイドに差し込んで仮置きした状態。後は板材にブラケットをボルトでネジを固定します。
DSCN5945.jpg

ブラケットをガイドに差し込んだ状態の拡大写真です。この状態で、両側のブラケットの上側のボルトをまず取り付けます。
DSCN5946.jpg

次にガイドを取り外して、両側のブラケットの下側のボルトを固定して取り付け終了です。(このガイドは、今後、ひさしを一人で取り外す時にも使えるので、保管しておくことにしました。)
DSCN5950.jpg


■ ひさし取り付け完了
ひさしの取り付けが完了したので、ポリカーボネートに貼り付けてあった保護シートを剥がして全ての作業終了です。
DSCN5954.jpg

DSCN5958.jpg

ひさしのポリカーボネートは透明なので、外の明かりが遮断されないので、快適です。
DSCN5961.jpg

ただ、台風などの強い風が吹くと、このひさしがどうなるのか不安なところもあります。
DSCN5960.jpg

ひさしのための柱などもないので、扉もこれまで通り全開できるのが良いですね。
DSCN5959.gif


■ 作業を終えて
一人作業でどう取り付けるかを考えて工夫し、狙った通りに作業が進むと達成感がありますね。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅