SSブログ
9_00 雑感 ブログトップ
前の10件 | -

孫娘がログハウス・ライルを満喫!? [9_00 雑感]

五月連休にログハウスに来て、デッキの塗装作業を手伝ってくれら娘と孫。

孫は、散歩が大好き、途中で草花を採取するのも楽しみにしています。今回も仕事の合間をみては、別荘地を散策しました。
山の上なので、散歩コースも上り下りが多くあり結構大変ですが、それも適度の運動になります。
2022-05-03_16-45-00_539.jpg

2022-05-03_16-51-03_428.jpg

道端に生えている野草や花を採取しています。
2022-05-03_16-56-50_405.jpg

ログハウスに帰ると早速、空き瓶に摘できた野草の花を飾ってくれます。よ~く見ると、とても小さな名はですが、かわいいものです。
2022-05-03_17-38-58_433.jpg

また、庭木の剪定作業の時にも切り落とした枝を落として、棒切れを作ったりします。
2022-05-04_11-49-24_635.jpg

これは、かわいい人形でしょ!! 私が木工作業をした際に出た小さな木片をつかって、こんなかわいい人形を作ってくらました。以前に釘の打ち方を教えた後は、自分で勝手に作業小屋(DIY BASEと命名)で釘を打って作ってきます。なんとも愛嬌のあるキャラクターですね
2022-05-04_16-01-17_321.jpg

最後になりますが、部屋の中で、延長テーブルをスライドさせて卓球を楽しみます。
2022-05-05_09-33-10_734.jpg

別荘地に建てたログハウス、孫たちにこんなに楽しく遊んでもらえて、一緒にログハウスを建てた妻も喜んでいることと思います。
nice!(2)  コメント(0) 

ログハウスの春、満開!!ブログ再開へ。 [9_00 雑感]

昨年、12月以来のブログ更新です。ブログを続けてきて、4か月以上も更新しない時期はなかったのですが、今回は、事情があってお休みさせていただいておりました。

山桜とジューンベリーの花が満開に。
11年前に植えた山桜の木も、直径30センチ近くにまで成長し、今年も3月末には、きれいな花を咲かせてくれました。
DSCF5482.jpg

DSCF5486.jpg

また、ジューンベリーも、今が花盛り。6月には、小さく赤い実をたくさんつけてくれそうです。自宅の庭にもあるジューンベリーの木(親木)の実を、毎年ジャムに加工して近所の方にお裾分けして、皆さんに喜んでいただいています。今年も、たくさん収穫できそうです。
DSCF5478.jpg

DSCF5479.jpg


妻の突然の死
今年1月に最愛の妻を急な病(くも膜下出血)で亡くしました。買い物から帰る途中に倒れ、救急車で病院に運ばれましたが、3時間後には息を引き取ってしまいました。なんの前兆もなく、あまりに突然の出来事で、なかなか受け入れることができていませんでした。しかし、妻のいない新しい生活を少しずつですが、踏み出しはじめましたので、このブログについても再開することにしました。

このログハウス建設にあたっては、土地の下見からはじまって、建築のすべての工程で妻の協力があって現在のログハウスが完成したといっても過言ではありません。まさに、妻との思い出が詰まったログハウスで、二人にとって大事な宝物ともいえます。
ログハウスに来ると二人で苦労しながらログ積み作業をしたこと、12月の寒風が吹く中、高所での屋根葺き作業、足場に上がっての外壁の塗装作業など次から次へと思い出されます。とにかく、妻と二人で建てたログハウスをこれからも大切に維持していかなければと思っています。
ログハウス建設振り返り_k1.jpg


今後も、ログハウスのメンテナンス作業や趣味のDIYなど、これまで通りブログにアップしていきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。

nice!(2)  コメント(0) 

孫娘の絵をご紹介! [9_00 雑感]

コロナ禍で、例年ほど孫たちにも対面で会うことができていませんが、上の孫娘は4月に中学1年生に、下の孫娘は小学3年生になりました。

ログハウス完成時に、上の孫が2歳でログハウス屋内の取り付けたブランコが大好きで、ログハウスに来た時にはまずブランコに乗って遊んでいました。そして、今でも昔と変わらず姉妹でブランコを競って乗って楽しんでくれています。

上の孫は、とっても絵が好きで、卒業アルバムには将来漫画家になりたいと書いているほどです。中学生になってから買ってもらったタブレットで、LINEを始め、私もお友達登録してもらい、トークや、タイムラインで描いた絵なども見せてくれたりしています。

そこで、ここからは爺ばか丸出しですが、孫の最近の絵をご紹介したいと思います。
これまでは、紙を使った水彩などが中心でしたが、最近購入したタブレットてグラフィックアプリを使った絵もはじめて、多様な絵を描くようになっています。この成長ぶりには目を見張るものがあります。紙に水彩画を描いたり、紙に描いた下書きをスキャナーで読み込んでタブレットで色付けしたり、タブレットで下書きしてそのまま色付けしたりと、いろいろ挑戦しているようです。
孫がLINEに絵をアップしたかどうかを毎日チェックすることが、とても楽しみになっています。

それでは、LINEでアップしてくれた最近の絵をご紹介します。
ただ、どのように描いたかは絵を見ただけで判別できません。下書きが紙かタブレットか、色付けが水彩かタグレットかは、確認していないので怪しいところがありますが、ご容赦ください。

① 紙+タブレット?
1621120098534.jpg

② タブレット
1621067513742.jpg

③ 水彩
1621120089675.jpg

④ タブレット
1621120077124.jpg

⑤ タブレット
1621048766542.jpg

nice!(2)  コメント(0) 

ログハウスの春休み 2021 [9_00 雑感]

コロナ禍でなかなか会えない孫たちが、一年ぶりにログハウスにやって来てくれました。お天気にも恵まれ楽しい時間を過ごすことができましたので、少しご紹介します。

桜は散りましたが、新緑がきれいになってきました。
最近始めたのですが、外にチェアを持ち出してのんびりするのもいいものです。これまでは、ログハウスや庭のメンテナンスにばかり頭がいって、なかなか余裕のある時間を持てませんでしたが、10年経ってやっと余裕がでてきて、くつろぐ時間が持てるようになった気がします。
2021-04-07 12.05.55-1.jpg


孫たちがやってくると、まず最初にやるのが、室内のブランコ取り付けと、屋外のハンモック取り付けです。10年経ってヤマボウシとトネリコも大きく育ち、ハンモックをとりつけるのに耐えられるようになりました。ヤマボウシには、巣箱も取り付けています。
DSCF4975.jpg


干潮の時間帯を狙って近くの海岸でお散歩に。砂浜では、貝殻拾いをするのが恒例です。
2021-03-27 09.50.18.jpg

孫たちは、網ですくったエビや小魚を砂場につくった池に入れて夢中で遊んでいます。
2021-03-27_10-47-23_384.jpg

2021-03-27_10-30-07_470.jpg

海岸で拾ってきた貝殻で、おばあちゃんが桜貝の首飾りを作りました。
DSCF4997.jpg

真ん中には、ヒトデが。
DSCF4999.jpg

おばあちゃんが首にかけてみました。なかなか素敵な出来上がりです。桜貝は、薄くてすぐに割れてしまうので取り扱い注意!です。
DSCF4992.jpg


近くを散策して取ってきたヨモギを使って、餡入りのおもちを作りました。ヨモギの香りがとても春を感じさせてくれます。また、一緒に取ってきたゼンマイやワラビは、てんぷらにしていただきました。春を実感できる味ですね。
2021-03-28_12-09-26_981.jpg

数日間の孫たちとのログハウス滞在は、コロナ禍で近場にしか行けませんでしたが、かえって思い出深い春休みになったように思います。
nice!(2)  コメント(0) 

孫達との夏休みの思い出 2016 (3)・・・「海 編」 [9_00 雑感]

最後は、孫達が最も楽しみにしていた「海 編」です。

近くにある海水浴場から少し足を伸ばして、真鶴半島の先っぽにある三石海岸で、目的は、潮だまりです。
干潮の時間に合わせて、現地に向かい、海岸近くの駐車場に車を止め、山道を下って、早速海へ。
DSCN4735.jpg

DSCN4734.jpg

このような潮だまりが、あっちこっちにできています。潮だまりの中には、小魚やカニやヤドカリがいっぱい。
DSCN4732.jpg

捕まえた色々なカニ達。
DSCN4716.jpg

DSCN4721.jpg

網ですくった小魚。
DSCN4737.jpg

DSCN4738.jpg

これは、ハゼの仲間でしょうか・・・
DSCN4744.jpg

???
DSCN4746.jpg


海でのもう一つの楽しみは、貝殻拾い。今年も沢山の貝殻を集めることができました。孫にとって、大事な宝物のようです。貝殻が割れないように、丁寧に箱にいれて、持ち帰りました。
DSCN4772-k.gif


【おまけ】
9月は、私の誕生日、上の孫(小2)から小さな箱に入れられた貝殻と下の絵(A4サイズ)が送られてきました。
海の中で泳いでる魚を一つ一つ丁寧に描かれていたので、びっくりしました。後で電話したところ、絵を描くのに、一日かかったそうです。何ものにも代えがたいすてきな誕生日プレゼントでした。
今は、海の生物にはまっているようで、毎日、図鑑とにらめっこ状態だそうです。貝殻と一緒に入っていたお手紙には、来年の夏休みには、真鶴や西伊豆のもう少し大きな「潮だまり」ができる海岸こに行きたいとリクエストが来ました。来年に向けての宿題をもらいました。

umino_naka.jpg

孫達との夏休みの思い出 2016 (2)・・・「山 編」 [9_00 雑感]

【山 編】
自宅近くの川沿いでの遊びに続いて、ログハウスに移動し、今度は、山での遊びをご紹介します。

夏休み中のログハウス。家の周りは緑でいっぱいです。
DSCN4770.jpg

孫達は、早速、外に出て「カマキリ」を捕まえてきました。
DSC_0105.jpg

カマキリもかわいいようです。
DSCN4705.jpg

次は、バッタ。
DSCN4729.jpg

アゲハチョウです。
DSC_0097.jpg

DSC_0101.jpg


・昨年の夏に巣箱を2個作り、一個は、すぐに庭の桜の木に取り付け、残りの一個は、今年の春に、コナラの木に取り付けていました。

※ 「鳥の巣箱作りに挑戦!」
 http://loghouse-self-masa.blog.so-net.ne.jp/2015-08-15
※ 「巣箱に”シジュウカラ”か!?」
 http://loghouse-self-masa.blog.so-net.ne.jp/2016-04-02

この春に、シジュウカラが使っていたのを目撃していたので、繁殖の時期を終えたこの時期に、来年に向けて、巣箱を下ろして、掃除をすることにしました。
DSCN4749.jpg


巣箱は、2カ所に取り付けていたのですが、早速、屋根部分を取り外して孫達と一緒に内部を観察。
最初は、三角屋根の巣箱。三角屋根を外したところ。そうすると、細い繊維のようなものが詰まっていて、寝床の中央部には、卵を抱いていたであろう直径5㎝くらいのくぼみがありました。
DSCN4750.jpg

3㎝くらいの厚みのある寝床を取り除くと、なんと言うことでしょう、その下にもまた別の寝床がありました。つまり、この巣箱では、1シーズンに2回使用されたことがわかりました。
ネットで調べたところ、同じ巣箱を2回使うことはないと聞いていたので、びっくりです。よっぽど気に入って使ってくれたと言うことでしょう。
DSCN4754.jpg

もう一つの巣箱にも、寝床が作られていていました。こちらの寝床にも、乾燥した苔などが敷き詰められていました。
DSCN4751.jpg

取り出した寝床です。きれいに取り出して、巣箱の掃除です。
DSCN4756.jpg

その後、しっかり内部を乾燥させて、また、この秋に巣箱を再度取り付ける予定です。
DSCN4757.jpg


【おまけ】
毎年恒例になってきたデッキでの流しそうめん。孫達も流されてきた素麺を食べることは経験していますが、自分が能面を流すことはないので、大変のお気に入りのようでした。
DSCN4761.jpg


孫達との夏休みの思い出 2016 (1)・・・「川 編」 [9_00 雑感]

例年の通り、孫達が夏休みに、7月末から一週間ほど遊びにきました。昨年は、夏休みに鳥の巣箱をつくり、取り付けたりしましたが、今年は、川遊びから、山へ、そして海遊びと、移動しながら色々楽しんできましたので、(1)「川 編」 (2)「山 編」 (3)「海 編」と分けて、ご紹介することにします。

【川 編】
最初は、自宅の近くにある小川での遊びの様子です。自宅から10分程度のところにある田んぼの真ん中を流れる小川です。小川の両側には遊歩道が整備され、妻と一緒に散歩するコースになっています。この川には、カワセミも住んでいて、散歩の際に、見かけるのをいつも楽しみにしています。
DSCN4701.jpg

今年は、この川で、網でさなかやエビをすくって遊びました。孫達はここで遊ぶのが大好きなのです。今年は、網だけでなく、ペットボトルを使った「トラップ」(私の故郷では、透明のガラスでできていたので”ビンづけ”と言っていました)での魚取りをしましたので、写真で紹介します。
下側に見えるのが、「トラップ」です。
DSCN4699.jpg

・川の中に20分ほど、入口を川下に向けて、流れないように小石で固定(餌は、トラップの中に、魚肉ソーセージを細かく切って入れてみました)。そうすると、一匹だけ魚が捕れました。
DSCN4690.jpg

・捕れた魚は、体長8.5㎝ほどの「アプラハヤ」でした。
DSCN4694.jpg

・その他、岸辺の岩の下や、草の茂みの下から、網ですくったものです。
DSCN4679.jpg

・私は、知らなかったのですが、孫曰く、「これは、ミズカマキリ!」と教えてくれました。「ミズカマキリ」肉食性で、他の昆虫や小魚、オタマジャクシなどを餌としているそうです。
DSCN4674.jpg

・「ゲンゴロウ」も見つけました。
DSCN4692.jpg

・「アマガエル」も沢山捕まえました。
DSCN4680.jpg

・「アマガエル」もかわいいようです。
DSCN4682.jpg


川遊びの終わりには、川で捕まえた全ての魚・昆虫・カエルを川に戻してやり、満足げに帰途につきました・・・・

雑誌「キットハウス」に掲載されました。 [9_00 雑感]

4月は、色々忙しくてブログにアップできていませんでしたので、久しぶりのアップです。

株式会社大誠社発行の「楽しく建てよう・作ろう!キットハウス 2015-2016」という雑誌に、ブログでもご紹介している「システムキッチンの設置」と「バスの設置」に関する部分が掲載されました。

今回の雑誌は、ログハウスキットを紹介する内容で、毎年ログハウスキットの実例が数多く紹介されています。今回は、ログハウスキットを使って立てる場合にも、自分でやってみるということで、「システムキッチンの設置」の紹介、専門的な知識を要する「バスの設置」は業者に依頼ということで、色々なやり方がある一例として2ページにわたって紹介されています。

基本的には、ブログに掲載されている内容ですが、コンパクトにまとめていただいているので、全容がわかりやすくなっています。

■ 雑誌「楽しく建てよう・作ろう!キットハウス 2015-2016」の表紙 (2015年4月25日発売 定価1,500円)
DSCF1739S.jpg

■ 記事の紹介:「システムキッチンを作ろう!」(122ページ)
写真が小さく白黒ですので、多少見づらいかも知れませんが、壁にタイルを貼るための下地処理(セトリング対応)なども含めたキッチンの取り付けの様子が紹介されています。因みに、このシステムキッチンは、IKEAで購入したものです。
DSCF1740S.jpg

■ 記事の紹介:「ユニットバスは、業者に取り付けてもらおう!!」(123ページ)
ユニットバスは、TOTO製で、専門の業者の方に取り付けていただいています。ただ、浴室も窓を取り付けるため枠については、セトリングの影響を受けないように取り付ける必要があり、その部分も紹介されています。
DSCF1741S.jpg


この雑誌には、色々なログハウスの建築事例や、各社の最新のログハウスキットの仕様紹介など、ログハウス建築を考えていらっしゃる方には、有用な情報が盛りだくさんですので、是非書店でご覧ください。

5月は、外壁塗装のためのメンテナンスデッキの製作を開始する予定ですので、また、作業の状況をご紹介するつもりです。

「田舎暮らしの本」(11月号)に掲載されました。 [9_00 雑感]

既にご紹介していますが、9月初めに「田舎暮らしの本」(宝島社)の取材をうけていた「ログハウスのセルフビルド」に関する記事が、10月3日に発行された[田舎暮らしの本 11月号」に掲載されました。

取材を受けて1週間後に初稿が送られてきて、その内容を一度確認させていただいただけですが、10月1日には、出版社から刷り上がった最新号の雑誌が送られてきました。短い取材時間の中でも、こちらの意図をくみ取って、うまくまとめていただきました。感謝です。

■ 雑誌の記事 ご紹介
今回は「特集2 自分で建てた家」の3つの事例の一つとして、3番目に紹介されています。

・「田舎暮らしの本」11月号(2014/10/3発行)の表紙
DSCN3327.jpg

・11月号の目次
DSCN3328.jpg

・このページから3ページで事例が紹介されています。

まずは、ログハウス建築の概要
DSCN3329.jpg

・セルフビルドをしっかりサポートしてくれるメーカーを選ぶことの重要性
DSCN3330.jpg

・ログハウス建築の概算費用の紹介(費用については、ブログでも紹介していなかったので、初めての情報)など
DSCN3331.jpg


■ 「田舎暮らしの本 11月号」は、その他の情報も満載!
今回の「特集2 自分で建てた家」で紹介されているその他の事例は、ご自分で一から家を建てられている事例です。何年も時間をかけて、楽しんで建てられているのがよく伝わってきます。まさに、セルフビルドは、最大の娯楽というか、最大の贅沢だと思います。

私の場合は、せっかちな性格もあり、やり出したら出来るだけ早く完成させたいという気持ちになってしまうので、ログハウスキットを使ったセルフビルドにしました(それでも、完成までには1年近くかかりましたが・・・)。

ログハウスキットでも、自分でやったという満足感・達成感はありますし、一から全て自分でやらなくても、メーカーのサポートを受けながら、素人でも取り組めるのが、ログハウスキットの良いところです。チャレンジしてみる価値はあると思います。

セルフビルドで家を建てたいと考えられている方、セルフビルドに関心のある方は、「田舎暮らしの本 10月号」で、その他の事例もご覧いただけると参考になるのではないかと思います。その他にも、田舎暮らしに関する情報が満載です。

「田舎暮らしの本」の取材を受ける。 [9_00 雑感]

以前に、自作の燻製器と作業小屋の取材を受けたことがありますが、今回は、「田舎暮らしの本」(宝島社)から、取材のお話しがあり、先日取材が終了しました。

「田舎暮らしの本」は、月刊誌で田舎暮らしに関連する多様な情報(田舎暮らしのノウハウ、仕事情報、田舎の物件情報など)を発信している雑誌です( http://tkj.jp/inaka/ )。

  【参考】 これが「田舎暮らしの本」7月号です。
DSCN3298.jpg


今回の取材の目的は、田舎暮らしを目指している方の中には、ログハウスをセルフビルドしてみたいと考えている方も増えてきているようで、このブログを見られた宝島社の方が、ログハウスメーカーの広報を通じて、私の所に依頼がありました。

もともと、このブログ開設の目的には、ログハウスのセルフビルドに関心のある方への情報提供がありましたので、快諾した次第です。

早速、取材は9月初めに行われ、ライターの中山茂大さん(人力社代表)とカメラマンの曽田英介さんのお二人が現地に来られ、聞き取り取材と写真撮影が行われました。

室内でのヒアリングとカメラ撮影  (右側が中山さん、左側が曽田さん)
ライターの中山さんは、ご自身でも小屋をセルフビルドされた経験があるということで、かなり突っ込んだご質問も多かったです。
DSCN3294.jpg

取材を終えて
中山さん、曽田さん、昼食を挟んで4時間の取材、大変お疲れ様でした。
DSCN3296.jpg


今回は、セルフビルドに焦点があてられているので、ログハウスだけではなく、作業小屋に関しても費用などの面も含めて、かなり詳細までヒアリングされました。また、写真についても外部だけでなく、屋内もかなり細かく撮影されていましたので、どのように仕上がるのか、今から楽しみにしています。

掲載されるのは、「田舎暮らしの本」10月号(10月3日発行)で、掲載ページ数は3ページの予定ということでした。

雑誌が発行されましたら、また、簡単にご紹介したいと思います。

前の10件 | - 9_00 雑感 ブログトップ