プランター置台をつくる。<妻リク> [ 5_30 プランター置台の製作]
プランター・スタンドというプランター専用の置台がありますが、そのスタンドを利用してプランター以外の鉢などが置ける台を作ってほしいと妻からリクエストがありました。
早速、図面を描いて作業小屋で製作に取り掛かりましたので、その様子をご紹介します。
※ <妻リク>とは、妻からのリクエストに基づいて製作したものを指します。
【製作の流れ】
■ 使用する材料: 手持ちのあるSPF材(1x4、6フィート )を4本
■ 製作数:3個
まず、丸鋸で所定の寸法に裁断。
きわめて簡単な構造ですので、早速くステンレスのコーススレッドで組み立て作業開始。組み立てたところで、プランター・スタンドに取り付けてみる。しっかりスタンドのフレームに挟み込まれ安定しています。
スタンドを立てて、作った台を取り付け・取り外しで確認しても、なかなかいい調子でなので残り2個も製作。
続いて、塗装。使用する塗料は、ログハウスでも使用している「ステンプルーフ」のオリーブブラウンで2回塗りです。
塗装の乾燥も終わりスタンドに台を乗せたところ。
自宅に持ち帰ると、妻から「しっかりした台なので、椅子代わりにもなるね」と一言。早速、プランター・スタンドに鉢などを置いていましたが、とりあえず、満足してもらええたようです。
早速、図面を描いて作業小屋で製作に取り掛かりましたので、その様子をご紹介します。
※ <妻リク>とは、妻からのリクエストに基づいて製作したものを指します。
【製作の流れ】
■ 使用する材料: 手持ちのあるSPF材(1x4、6フィート )を4本
■ 製作数:3個
まず、丸鋸で所定の寸法に裁断。
きわめて簡単な構造ですので、早速くステンレスのコーススレッドで組み立て作業開始。組み立てたところで、プランター・スタンドに取り付けてみる。しっかりスタンドのフレームに挟み込まれ安定しています。
スタンドを立てて、作った台を取り付け・取り外しで確認しても、なかなかいい調子でなので残り2個も製作。
続いて、塗装。使用する塗料は、ログハウスでも使用している「ステンプルーフ」のオリーブブラウンで2回塗りです。
塗装の乾燥も終わりスタンドに台を乗せたところ。
自宅に持ち帰ると、妻から「しっかりした台なので、椅子代わりにもなるね」と一言。早速、プランター・スタンドに鉢などを置いていましたが、とりあえず、満足してもらええたようです。