SSブログ

庭の除草作業 [6_00 ガーデニング&野菜作り]

もう9月が終わろうとしていますが、相変わらず暑い日が続いていますね。

今回は、庭の除草作業の様子をお伝えします。
門からログハウスの入り口まで芝生を植えたアプローチがあり、芝刈り作業は欠かせませんが、家の周りも雑草が生えてきますので、やはり除草作業が必要となります。除草作業は基本的に刈払機(エンジン式)を使用しています。通常、5月くらいから月1回のペースで、10月末くらいまで作業を行っています。今回は、9月後半に実施した作業の様子です。

【作業の様子】
最初に道路に面した駐車場と入り口の階段部分。道路に面した除草を行うと、道路にも刈った草が道路に散乱しますで、ブロワー(充電式)を使っています。ほうきなどを使うより効率的ですのでお勧めです。写真の中央部に移っているのが充電式ブロワー(20V)です。とても軽くて扱いやすいです。
2023-09-20 11.44.40.jpg

階段を上がって門柱があり、その先のアプローチ部分です。
2023-09-20 15.19.15.jpg

建物を望む通路部分。右側には作業小屋(DIY BASE)が見えます。
2023-09-20 15.20.47.jpg

正面にログハウスが見えています。右側は、作業小屋(DIY BASE)。
2023-09-20 15.19.30.jpg

以上です。年内にあと一回除草作業を予定してます。

【おまけ】
今回、庭に「彼岸花」が一輪咲いていましたので、写真に撮ってみます。猛暑続きの今年の夏でしたが、「彼岸花」見ると秋の気配を感じさせてくれます。
2023-09-20 11.51.12.jpg

2023-09-20 15.19.02.jpg


これは、ビワの木です。実は、2年前に妻が植えたものですが、大きく育ってくれています。いつ実を付けてくれるか、楽しみです。
2023-09-20 16.00.14.jpg

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

孫と「バードフィーダー」づくり。 [ 5_39 孫と「バードフィーダー」づくり。]

今年8月に孫たちがログハウスに遊びに来ました。
その時、孫(小5)から「バードフィーダー」を作りたいとのリクエストがあり、孫の描いたイメージ図をもとに作業小屋で一緒に製作ました。

細かな製作工程は省略して、完成した姿からご紹介します。

■完成したバードフィーダー
作業小屋の前にある山桜の近くに設置したところ。木の枝につるす方法もありますが、今回は支柱の上に乗せる形にしました。
2023-08-07 13.36.41.jpg

2023-08-07 13.36.46.jpg

2023-08-07 13.36.52.jpg


支柱とバードフィーダーは、針金で固定しているだけなので、簡単に取り外しできます。
2023-08-07 13.38.36.jpg


■構 造
構造は、3つに分かれていて、右から本体、餌を入れるペットボトル、屋根からできています。
基本的には、小型の野鳥(シジュウカラなど)をターゲットにしていて、大きな鳥がとまりにくいようにコンパクトに作っています。
2023-08-07 13.40.14.jpg


【本体部分】
使用した材料は、ありあわせのものを使い、支柱や止まり木の部分には山桜の剪定した枝を使っています。基本的にはねじ止めとくぎを使用して固定。ねじ止めの際には電動ドライバーで孫自身が作業。今では、電動のこも含めて、使える電動工具が増えてきました。
本体の中央底部には、雨水などがたまらないように水抜き穴を何カ所が設けています。
2023-08-07 13.40.38.jpg


【餌を入れるボトル】
餌を入れるボトルは、ペットボトルを切って、周りに穴をあけていますが、実際にこれで鳥がつついて食ってくれるかは様子を見て調整する必要がありそうです。
2023-08-07 13.40.31.jpg


【屋根部分】
餌に雨が当たると、カビったり腐ったりするので、濡れないように取り外し可能な屋根を作りました。屋根には、孫がペンキを塗り完成です。
2023-08-07 13.40.49.jpg


実際に使うのは、野鳥たちにとって餌の少ない時期(冬から春かけの時期)に設置することにしています。まだ先の話ですが、結果はまたご報告することにします。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

デッキ床面の再塗装。2023年8月 [ 4_12 デッキ・門扉の再塗装]

久しぶりのブログアップとなりましたが、相変わらず、月二回のログハウス訪問の生活は続いています。
猛暑が続くこの夏でしたので、予定していたデッキの床面の塗装が遅れていましたが、8月末に13年目の再塗装を実施しましたのでその様子をご紹介します。

【デッキの床面の現状と洗浄作業】
昨年のデッキ再塗装作業の際に使用していた高圧洗浄機は、定格の1時間を超えて連続使用していたために、モーターを焼き壊してしまい、今年新に購入しました。

【参考】昨年、高圧洗浄機を壊してしまった時の記事は下記の通りです。
※「5月連休を利用してデッキの再塗装!」
https://loghouse-self-masa.blog.ss-blog.jp/2022-05-09

今年、新に購入した高圧洗浄機。
2023-08-31 12.25.20.jpg

洗浄前のデッキ床面。これは北側に面したデッキのため、苔が広く着しています。
2023-08-31 12.25.33.jpg

いよいよ高圧洗浄の開始です。
2023-08-31 12.25.39.jpg

古い機械に付属していた高圧ホース(10m)と今回購入した機械に付属している高圧ホース(10m)を接続して使うことにしました。全長で20mになるので、高圧洗浄機を移動しなくてもよくなり、作業が楽になしました。
2023-08-31 13.27.18.jpg

そこで活躍するのが、高圧洗浄用ホースのジョイントです。純正では見つけられなかったので、ネットでサードバーティー製のジョイントを見つけ購入。実際に使ってみても、特に問題なく使え、助かりました。
2023-08-31 13.27.23.jpg

洗浄を終えたデッキ床面の様子。
2023-08-31 12.44.29.jpg

床面の苔もきれいに除去できました。
2023-08-31 12.44.21.jpg


【塗装作業】
高圧洗浄で濡れたので、一晩乾燥させて朝から塗装の開始です。
使用する塗料は、「ステンプルーフ」のオリーブブラウンという色のものを建築以来ずーっと使っています。この塗料を使ってこの13年間にわたって使用していますが、まだ床材が腐るということは経験しておらず、防腐効果含めとても満足しています。今回も塗装は2回塗りで行いました。
2023-09-01 08.59.11.jpg

基本的に刷毛で手塗りでの塗装となりますが、作業性がいいので、2時間程度で床面の塗装を終えることができます。この写真は、メインデッキ。
2023-09-01 08.58.56.jpg

メインデッキの階段部分です。
2023-09-01 10.19.20.jpg

北側に面した苔が広く付着していたデッキ床面。
2023-09-01 10.18.55.jpg

作業小屋の上り口のデッキも塗装を終えました。
2023-09-01 10.19.35.jpg

これまで床面は年1回の再塗装を継続してやってきたおかげで、きれいな状態をキープできています。これからもこのペースで塗装作業を続けたいと思っています。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。