SSブログ
 5_26 空き瓶トレイの製作 ブログトップ

インスタントコーヒー空き瓶用トレイの製作(2) 完成 [ 5_26 空き瓶トレイの製作]

前回ご紹介したコーヒー空き瓶を入れるトレイの製作の続編です。
塗装の作業が残っていましたが、そのほか、トレイコーナーに補強を入れる作業を追加し、その後に塗装を行い、すべての作業を終了し完成です。

今回のトレイは釘を使わず、木工ボンドのみを使用ていますので、コーナーの補強のめに、「チギリ加工」を施しました。

【チギリ加工と塗装】
・3ミリ幅の溝は、φ3ミリのエンドミルで加工。
DSCF4700.jpg

下側は底板と接着しているので強度があるため、上部にのみ設けました。
DSCF4701.jpg

加工した溝に、3ミリ厚のオーク板材を小さく切ってボンドを付けて差し込みます。
DSCF4702.jpg

接着剤が乾燥するのも待って、余分が部分を切り落として終了。
DSCF4703.jpg

その後、クリアニスで塗装して完成です。
DSCF4706.jpg

【完 成】
実際にコーヒー空き瓶を収納するとこんな感じなりました。チギリがアクセントにもなって良かったなと感じています。
DSCF4711.jpg
i
DSCF4712.jpg

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

インスタントコーヒー空き瓶用トレイの製作(1) [ 5_26 空き瓶トレイの製作]

久しぶりにログハウスで使用する小物入れを作りました。
我が家では、某大手メーカーのインスタントコーヒーを愛飲していますが、息子がテレワークで在宅勤務となっているため、コーヒーの使用量もうなぎ上りに増えています。
たまってきたコーヒーの空き瓶がたまってきたのをみて、何かに使えないかと考えたところ、味噌汁に入れる乾燥具材(わかめ、エノキ、ネギなど)を入れる容器として使えそうだと思いつき、早空き瓶を収納するトレイを作ってみることにしました。
今回は、シンプルな構造なので、CADは使用せず手書きで簡単な図面を書いて、早速作業に取り掛かりました

【使用する材料】
 側板・・・・ヒノキ板材: 幅60㎜x厚み6㎜x長さ910㎜(2枚)
 底板・・・・シナベニア 厚さ4㎜(端材を利用)
 
【加工作業】
・まず材料を所定の長さに切り、正面の板には、瓶の中身が見えるようスリットを設ける。
・4枚の側板は、端面を45度にカットしてボンド付け
・底板は、側板に溝を加工してべニア板をはめ込む。
 下の写真は、トリマーを使って、側板に溝を入れる加工した時のもの
DSCF0670.jpg

・すべての板の加工が終了。これから、組付けです。
DSCF0672.jpg

側板の接合部、底板の溝にもボンドを塗って、バンドでしっかり締め付け固定。
DSCF0675.jpg

数時間放置して接着剤の乾燥を待ちます。これで、出来上がりです。今回は、あまり力のかからない小物ですので、ボンドのみで釘は使用していません。
DSCF0676.jpg


【できたトレイに空き瓶を収納】
コーヒーの空き瓶は、5個。正面に設けたスリットから、瓶の中の食材の減り具合を確認できるようにしています。これが、今回のトレイのセールス・ポイントとなっています。
DSCF0679.jpg

DSCF0678.jpg

これは、瓶の中の食材が見えますね。これらは、味噌汁に使用する乾燥の具材です。ログハウスで一人で食事を作る際に使っているものです。
DSCF0680.jpg


まだ塗装は終わっていませんが、ほど一日で作った「空き瓶トレイ製作」のご紹介でした。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅
 5_26 空き瓶トレイの製作 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。