SSブログ
 4_10 再塗装実施状況まとめ ブログトップ

再塗装実施状況まとめ 2021.5 [ 4_10 再塗装実施状況まとめ]

今年の6月でログハウスを建築して11周年を迎えます。
ログハウスの寿命を延ばすためには、塗装がとても重要になることはよく知られています。そこで、これまでに実施してきたログハウス本体の壁面やデッキなどに施工してきた再塗装の状況をご紹介します。(これまでにも「再塗装のまとめ」としてご紹介していますが・・・)

【これまでの再塗装の実施状況】
各部の塗装インターバルは、概ね下記のようになります。
(※ 下の画像をクリックすると拡大表示されます)
再塗装まとめ202105_k2.jpg

【建築後11年目でのまとめ】
■ 全体として
使用する塗料は、「ステンプルーフ」(メーカー:株式会社コシイプレザービング)という浸透性タイプの撥水性木材保護塗料で、「パインブラウン」と「オリーブブラウン」の2色を使用しています。
 ①ログハウス本体(外壁)・・・3~4年ごと
 ②デッキ・・・・・・・・・・・1~2年ごと
 ③作業小屋・・・・・・・・・・3~4年ごと
 ④門柱・扉・・・・・・・・・・3~4年ごと
全体としては木材の深刻な腐食もなく、順調にきていると感じています。これはキーとなる再塗装が適切に行われてきたからで、これからもこの再塗装間隔を維持して、できるだけ木材の腐食を招かないよう気を付けていきたいと思います。
ログハウスにとっては、塗装命、ですね。そして、「ステンプルーフ」といういい塗料に巡り合えたのも大きいと思います(この塗料は、ログハウスメーカーからの支給品)。
■ 課 題
ただ、デッキの手すりなどに関しては、以下のような課題があります。
(1)デッキ手すり部分の水溜まりに伴う腐食の進行
下の写真は、デッキの手すり。長い穴があいていますが、これは、手すり上面に水溜まりができていたところで腐食が進んできたので、水がたまらないように水抜き穴をあけたものです。
DSCF5020.jpg

DSCF5019.jpg

なぜ、上の写真のように腐食が進んだのは、手すりがU字に反り、その部分に水がたまることが原因でした。
DSCF5022.jpg

反りが発生したのは、手すりの木表と木裏の使い分けが正しくなかったことにあります。つまり、木表を上面に取り付けているためU字型に反り、くぼみができて水がたまる原因になったこと。さらに、手すりがU字型に反らないように裏から補強するなどの手立ても取っていなかったことも影響していると考えています。
DSCF5023.jpg

雨が降った後に手すりに水だまりができる様子をみて、2年前に水だまりができやすい場所に、下の写真のように水抜き孔を設けました(あまり、美しいとは言えませんが・・・)。そうすると、水が下に排水されるようになり、手すりの腐食の進行が緩和されたように思われます。
DSCN5823.jpg

いずれにしても、デッキの手すり部分については、1~2年後には取り換えが必要かなと考えています。

(2)デッキ床面の根太
これまで、デッキ床面は特に気を付けて再塗装を何度も行ってきました。下の写真は、先月のデッキ床面を再塗装した直後の写真ですが、11年目にしては、結構きれいに維持されていると思います。
DSCF5018.jpg

しかし、最近デッキ床面の再塗装をしていて気づいたことがあります。床材は10㎜程度の隙間を設けて根太の上に取り付けていますが、この10mの隙間の下にある根太上面には土埃などがたまり、雨が降ると雨水がしみ込んで水分が抜けにくい状況にあることに気が付きました。
DSCF5016.jpg

そこで、先月の床面の再塗装の際には、床材の間に見える根太上面についても土埃などを除去した後、細い筆で根太の上面にも塗装することにしました。
DSCF5015.jpg


これまでの経験から、木材を長持ちさせるには、定期的な再塗装の実施に加えて、構造的には雨水などがたまる場所を作らない、常に湿った状態をつくらない配慮が必要であることを改めて学びました。
そこで、次回の手すりを取り替える際には、手すりの断面形状を山形(勾配をつけて)にして上面に水がたまらない構造にすることを考えています。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

再塗装実施状況まとめ 2017 [ 4_10 再塗装実施状況まとめ]

2013年に続いて3年ぶりに、2回目のログハウス外壁塗装を昨年(2016)秋より始めてこの4月末に終了。晴れ間が続かないと作業ができないこともあり、外壁一面ずつの作業となり、半年もかかってしまいました。外壁塗装は高所作業でも有り、大変なメンテナンス作業ですが、今回は、最も困難であった北壁面にメンテナンス用デッキを設置したお陰で安全に作業できました。とにかく安全第1ですね。

2014年以来の「再塗装作業実施状況まとめ」となりますので、2015~2017年4月までの再塗装作業も含めて一覧表にまとめてみました。

re-paint201702.jpg




nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

再塗装実施状況まとめ 2014 [ 4_10 再塗装実施状況まとめ]

年末に終えるはずだったデッキの再塗装が年明けにずれ込んだため、少し遅くなりましたが、「2014年度の再塗装実施状況まとめ」をご紹介します。

【 今年度(2014)のトピックス 】
■ 建築後初めて、作業小屋の外壁再塗装実施
作業小屋の最初の塗装が2010年12月ですから、4年ぶりの塗装ということになります。少し時間が空きましたが、何とか持ってくれた感じです。今回の再塗装でまた、3~4年は大丈夫かなっと思っています。

■ デッキ床面・手すり・柱脚部の全面再塗装を実施
デッキ床面については、これまでも毎年実施してきているのですが、全体の再塗装は、3年ぶりです。手すり部分は、大分色もあせてきていましたので、今回の再塗装で見違えるようになりました。
デッキ部分は、雨ざらしと日差しで一番傷みやすい所ですが、今のところ、腐れ等の現象も見受けられず、塗装の効果がでているように思います。
予定外でしたが、門扉の枠と門柱もデッキと同じ「オリーブブラウン」の塗料を使用するので、ついでに再塗装を行いました。

■ 予定していたログハウス西側壁面の再塗装は、先送りに・・・
ログハウスの西側壁面は、昨年、時間切れとなり出来ませんでした。今年は、その他の壁面(東・北・南)について塗装をやる予定になっているので、その際にまとめて実施することにしました。

【2015年度の予定】
■ ログハウス外壁の全面再塗装
外壁再塗装: 前回の再塗装から2~3年が経ちますので、今年は、ログハウスの外壁の全面再塗装を予定しています。昨年度実施予定の西面の塗装がやれてないので、全ての外壁面をまとめてやることにしました。今回で2回目の再塗装となります。

■ メンテナンス用デッキの設置
前回の外壁の再塗装では、ログハウスが傾斜地に建っているため、特に妻面の塗装では長い梯子をかけての作業となり、怖い思いをしました。そこで、今回は対策を打とうと考えています。
特に、北側妻面は地上から高いので、塗装作業のためのデッキ(メンテナンス用デッキ)の設置を考えています。これから自分が高齢になることを考えると、出来るだけ安全に作業が出来るようしていかなくてはならないと考えています。
※具体的には、下記の「メンテナンス用デッキの検討」の記事をご覧ください。
  http://loghouse-self-masa.blog.so-net.ne.jp/archive/c2303278698-1
  これをどう作るかも、今年の楽しみの作業の一つです。現在、AR_CADを使って、詳細検討を始めました。

■ その他
いつも通り、デッキ床面のみの再塗装(毎年実施)を予定しています。

さあ、今年も頑張るぞ~!!
20141231paint.jpg.jpg

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

再塗装実施状況まとめ 2013 [ 4_10 再塗装実施状況まとめ]

今年もあと1日となりました。多くの皆さんにブログをご覧いただき感謝申し上げます。有り難うございました。

さて、昨年より、ログハウス・作業小屋等に実施した再塗装の実施状況と今後の計画についてまとめていますが、今年も2013年度の再塗装実施状況と今後の再塗装計画をまとめました。

ログハウスのメンテナンスの重要な作業の一つが”再塗装”だと思います。塗装作業は、やれば、ログハウススはそれなりに蘇えってきますので、とてもやりがいのある作業です。

それでは、今年度のトピックスと併せて、ご覧ください。

【今年度のトピックス】
■ ログハウス外壁の建築後最初の再塗装が完了!
ログハウスの外壁の内、劣化の激しい西面は、2012年に再塗装を行いましたが、残っていた南・北・東面の外壁の再塗装を予定通り終了しました。
最初に塗装をして、3年半が経ちましたが、ちょっと期間をあけすぎたかなというのが実感です。やはり、陽当たりの良い西面・南面の塗装の劣化は早いので、早め早めの再塗装が、建物の寿命を延ばすポイントだと感じています。外壁に関しては、今後も2年間隔で再塗装を実施したいと思っています。

なお、妻面(南面・北面)は、高所での作業となるため(今年は、梯子をかけての作業)、自分自身が高齢になってくることを考えると、次回の再塗装までには、何らかの安全対策を打たなくてはと思っています。

■ デッキの床面は、今年も再塗装実施。
今年も使用条件的には最も厳しいデッキ床面の再塗装を実施。デッキ床面だけは、建築後毎年実施していますので、今のところ大丈夫なようです。

本来であれば、2回塗りをしたかったのですが、天候の関係で、今年は1回塗りで終了しました。いずれにしても、来年は、デッキの手すりや柱を含めた全面的な再塗装を考えています。

■ 作業小屋の外壁も色あせてきました。
作業小屋も最初の塗装から丸3年が経ち、塗装の色も大分落ちてきましたので、来年の春頃には、全面的に再塗装を実施したいと考えています。

今年も元気で1年を過ごすことに感謝し、来年もメンテナンス作業を確実に進めていきたいと思っています。その状況を引き続きご紹介したいと思いますので、今後も引き続きご覧いただければ幸いです。

それでは、皆様も良いお年をお迎えください。

re-painting_131228.jpg


 参考 : ステンプルーフ(撥水性木質保護塗料)の塗り替えの目安 (メーカーのHPより抜粋)

通常の目安としては、3~5年程度です。 潮風や雨風の激しい場所や紫外線の強い海辺など、気象条件が厳しい場所でのメンテナンスは、2~3年を目安としてください。 また特に薄いカラー色の場合においても、2~3年が目安となります。 塗り替え時期の目安としては、汚れが著しくなったとき、顔料の離脱したとき、溌水性能が低下してきた頃が目安です。 また、デッキの床下など磨耗の激しい場所は、塗装本来の色がなくなった頃がメンテナンスの時期です。

・現在使用している「ステンプルーフ16l缶」です。
DSCN0348.jpg

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

ログハウスの再塗装実施状況 2012 [ 4_10 再塗装実施状況まとめ]

今年最後のアップとなりますが、今年の締めくくりとして、竣工後、実施している再塗装の状況・経過などを継続してご紹介する予定です。

■ 塗装には、寿命がある!
ログハウスが完成して2年半になり、そろそろ壁面の塗装状態が気になり出しました。使用している塗料「ステンプルーフ」は、撥水性木質保護塗料と言われてるもので、メーカーによると、再塗装の時期は、3~5年(環境条件が悪いと、2~3年)が一つの目安になっているようです。※詳しくは、このページの下段を参照ください。

事実、ログハウスの西日のよく当たる西壁面は、色も褪せて、雨水のはじきも悪くなってきましたので、この10月に、初めて西壁面のみ再塗装(2回塗り)を行いました。そうすると見違えるように色も鮮やかで、水はじきも回復してきました。これは、デッキでも同様で、一番過酷な条件(雨ざらしと日当たり)で使っていることになるので、昨年も1年目で再塗装を行っています。

■ 塗装は、やりがいのある作業!
塗装作業は、高所もあり大変な作業ですが、やれば確実に回復しますし、ログハウスと長くつきあっていくためには、欠かせない作業の一つだと感じています。塗装作業はやりがいのある大好きな作業の一つになっています。

■ 再塗装の実施状況を継続してご紹介します(毎年末更新予定)
ということで、これからも再塗装作業とは長くつきあっていくことになりそうなので、再塗装を確実にフォローしていくためも各部の再塗装の実施状況を記録することにしました。

今後も、毎年末に最新の再塗装の実施状況に更新する予定です。なお、各部の再塗装作業については、項目ごとに実施状況をブログでご紹介しようと思っています。


これからログハウスを建てようとされている方、すでに建築済みでメンテナンスを計画されている方にとって少しでも参考になれば幸いです。

それでは、皆様良いお年をお迎えください。

re-painting_121214.jpg

 
 参考 : ステンプルーフの塗り替えの目安 (メーカーのHPより抜粋)

通常の目安としては、3~5年程度です。 潮風や雨風の激しい場所や紫外線の強い海辺など、気象条件が厳しい場所でのメンテナンスは、2~3年を目安としてください。 また特に薄いカラー色の場合においても、2~3年が目安となります。 塗り替え時期の目安としては、汚れが著しくなったとき、顔料の離脱したとき、溌水性能が低下してきた頃が目安です。 また、デッキの床下など磨耗の激しい場所は、塗装本来の色がなくなった頃がメンテナンスの時期です。

・現在使用している「ステンプルーフ16l缶」です。
DSCN0348.jpg

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅
 4_10 再塗装実施状況まとめ ブログトップ