SSブログ

床張り作業もあと少し・・・103日目 [ 1_18 床張り工事]

床張り作業を始めて実質的には4日目くらいになりますが、半分を張り終え、残すところ50㎝くらいまで進みました。特に、今日は、妻との共同作業。妻は、床材をスライド丸鋸で切り出しと釘締めを担当。私は、もっぱら床材の釘打ちとコーナー部などの造作を担当。二人で役割分担してやると一気に作業が進みました。あと半日あれば終了できそうです。

床張りの作業が終われば、造作壁(部屋の仕切り:お風呂、トイレ、玄関廻りなど)の製作や、キッチンの壁には、自分達でタイルを貼る予定ですので、その準備にはいります。

■ 最新の状況 【屋内】 (2010年4月3日)
・床張り作業も大詰め。あとベランダ側の50㎝を残すのみとなりました。
IMG_2216.jpg
屋内の様子

・床張りが終わったところには、床表面を傷つけないように養生シート(ホームセンターで購入:幅1㍍x長さ50㍍で約1500円)でカバーしています。重量物を置くところには、更にベニア板を敷いて保護しています。
IMG_2209.jpg
養生シート(白色)


■ 作業の状況
【床張り作業】
・床張りする際には、床下収納庫のなどの切り欠きが必要な場合もあったり、お風呂のドアの納まりで少し床材を加工すること等も必要となります。
IMG_2212.jpg
床下収納庫の取付穴部の切り込み

IMG_2208.jpg
お風呂の出入り口部下面と床材の納まり(床材に造作)


・部屋の中央から張り始めていますので、半分終わると今度は反対側に床を張っていくことになります(床張りの累積誤差を半減させるため)。反対側に張り始めるには、床材のメスザネが向き合う形になるために、メスザネが向き合うところにガイドを入れることになります。これは、板材(15ミリ厚)から台付き丸鋸で7x15(㎜)の角材に切り出しました。結構小さな寸法ですので、寸法のばらつきは大きいですが・・・
実は、ホームセンターから幅100㎜位の板材を購入してから、加工室で裁断をお願いしたのですが、板の幅が狭くて加工できないと断られてしまいましたので、台付き丸鋸で何とか加工しました。
・部屋中央の床材にガイドを入れているところ(イメージ)
IMG_2215.jpg
床材が向き合っているところにガイド(イメージ)

IMG_2214.jpg
別の角度から(イメージ)

・ガイドは、接着剤で接着しました。ガイドにも反りや曲がりがあるので、小さな釘で固定しました。
※ ポイント この作業の際に、重要なポイントがあります。どうしてもガイドがメスザネの溝(8㎜)より薄くなるため、次に取り付ける床材が浮き上がらないようにガイドを溝の下側に押しつけて固定することです。そうすれば、ガイドの寸法が多少ばらついていても、次の床材の浮きあがりを抑えることができます。私の場合、一カ所で次に取り付けた床材が少し浮いている状況が出てきしまいました。
接着してすぐには作業ができないので、1日おいてから作業を開始しました。
IMG_2198.jpg
ガイドを接着剤で取付(必要に応じて釘打ち)


共通テーマ:住宅